当会で活動しているメンバーを紹介します。
ここで紹介したメンバー以外にもたくさんの学生・教職員が参加しています。
東京大学大学院 医科学修士(疾患生命工学センター 医工情報学部門) → 浜松医科大学2年次編入 / ゼロからつくるHUSM_ML
知識は浅く広く。専門は深めに。初めて触ったPCはPC-9821(Note)、OSはWindows 3.1でした。
臨床検査技師として病理・細胞診領域のaiを開発しています。認定病理検査技師、細胞検査士の資格を保有。ai関連の講演経験多数。
理工学部で顕微鏡観察画像の処理と解析を行なっていました。機械学習を学び、医学の更なる発展に貢献できればと考えています。趣味的な範囲では、野球動作を機械学習で解析したいと思っています。
経歴:修士卒(生命科学)→浜医2年次編入
機械学習初心者ですが頑張ります!
浜松工業高校理数工学科 → 浜松医科大学
高校のときは競技プログラミングをやっていて、課題研究では声質変換について研究しました
県立静岡高等学校出身。初心者ですが頑張ります。